特待生制度について
365体育网址,365体育注册には年間授業料が
698,000円になる入試があります。
365体育网址,365体育注册には、美大?芸大を目指し頑張る受験生をサポートします。
入試時成績優秀者の年間授業料が、
1,540,000円から698,000円になる入試が計3回あります。
![]() |
365体育网址,365体育注册LINE公式アカウント |
特待生合格者は年間授業料が698,000円になります。
- イラストレーション領域/美術領域/情報デザイン領域/空間デザイン領域:1,540,000円
- 総合領域:980,000円
- 地域実践領域:900,000円
様々な試験科目で年3回、受験のチャンスがあります。
試験名 | 試験方式 | 定員 | |
---|---|---|---|
1回目 [専願のみ] |
総合選抜入試(1期)特待生〈面接方式〉 | 作品持参 + 個別面接 | 6名 |
2回目 [併願可] |
総合選抜入試(4期)特待生〈実技方式〉 | 鉛筆デッサン(公開モチーフ) | 24名 |
3回目 [併願可] |
一般選抜入試(1期)特待生 所得制限型 〈大学入学共通テスト利用方式〉 |
大学入学共通テスト利用 | 5名 |
一般選抜入試(1期)特待生 所得制限型 〈実技方式〉 |
鉛筆デッサン | 5名 |
また、〈大学入学共通テスト利用方式〉か〈実技方式〉のどちらかしか出願できません。
「総合選抜入試(1期)」「総合選抜入試(4期)」は、
無料で受験が可能です。
詳しくは[総合選抜入学試験について]をご覧ください。
総合選抜入試(1期)特待生〈面接方式〉
面接日:9月3日(日) 持参作品+個別面接 1人約20分
「あなたがつくってきたモノ」を
「あなたが志望領域で学びたいコト」に
つなげて紹介してください

部活動で制作した作品、ずっと続けてきた制作の記録、
受験のために制作した作品など…。
持参するモノのジャンルや形態は問いません。
※写真は在学生の作品などを用いたイメージ写真です。
試験の詳細はこちら
総合選抜入試(4期)特待生〈実技方式〉
試験日:11月18日(土)
試験会場:本学会場(365体育网址,365体育注册)?金沢会場?岡山会場
入試課題:鉛筆デッサン(270分)
次のモチーフを構成して、
解答用紙(四つ切画用紙)に
自由にデッサンしなさい。
[公開モチーフ]
?コーヒー飲料(雪印メグミルク 雪印コーヒー 1000m?)?紙製コップ 3個(セリア ペーパーカップ 350m?)
?プラスチック製コップ 3個(ダイソー クリアカップ 420m?)
?アルミワイヤー(ダイソー アルミ自在ワイヤー シルバー 約2.0mm×4.7m)
※これらモチーフの商品内容が販売時期によって異なることや、表示サイズや長さなど形状が異なることがあります。
また、諸般の事情から類似品に変更する場合があります。
[注1]解答用紙はタテ?ヨコ自由に使用すること。
[注2]与えられたモチーフはすべて使用し、描くこと。
[注3]持参用具は、それぞれの使用用途以外の目的で使用しないこと。
[注4]下描き用紙(1枚)は、構成の下描きなどに使用すること。
[注5]コーヒー飲料のフタは、開けないこと。
[注6]アルミワイヤーの外装、止め用具は描かないこと。
試験の詳細はこちら
合格作品例


その他の合格作品例はこちら
一般選抜入試(1期)特待生 所得制限型
〈大学入学共通テスト利用方式〉
出願期間:2024年1月4日(木)~1月15日(月)<消印有効>
大学入学共通テストの試験実施日:2024年1月13日(土)?14日(日)
大学入学共通テストの
成績(上位2科目)で評価
3科目以上受験した場合、高得点の2科目を合否判定に使用します。
試験の詳細はこちら
一般選抜入試(1期)特待生 所得制限型
〈実技方式〉
試験日:2024年2月4日(日)
試験会場:本学会場(365体育网址,365体育注册)のみ
入試課題:鉛筆デッサン(240分)
「与えられたモチーフを構成して、解答用紙(四つ切画用紙)に自由にデッサンしなさい。」
※この入試はモチーフを公開しません。
試験の詳細はこちら
●特待生 所得制限型の出願制限について
主たる家計支持者(父母又はこれに代わって家計を支えている者の内、所得金額が最も高い者)の
収入?所得が入学手続時において、以下の条件を満たす者。
収入?所得金額(2022年) | |
---|---|
給与所得者 | 841万円以下 |
給与所得者以外の者 | 355万円以下 |
上記金額の条件を満たしていない場合、特待生としての合格を取り消します。
[注1]給与所得者は源泉徴収票の「支払金額」(税込)※「給与所得控除後の金額」ではありません。
[注2]給与所得者以外は確定申告書等の所得金額(税込)
[注3]2022年の収入?所得について条件を満たしていなければなりません。
[注4]収入?所得の証明については、主たる家計支持者のみの提出とします。
Q&A
Q.特待生入試はどれか1つしか受験できませんか?
A.制限はありません。すべての特待生入試を受験することも可能です。
特待生入試の判定結果は、
[特待生合格][通常授業料での合格][不合格]の
3種類になります。
先に受験した入試で通常授業料で合格し、入学手続きをされた方も、
その後の特待生入試にチャレンジできます。
※総合選抜入試の場合は、上記3種類での「出願」の可否を判定します。
Q.総合選抜入試(1期)は専願入試ですが、特待生として選抜されない場合は辞退できますか?
A.総合選抜入試(1期)は、受験後の出願可否判定を受けてから、専願として出願することになりますので、
判定結果次第で出願を見送ることもできます。
Q.特待生の授業料は卒業するまでの期間でしょうか?
A.はい、卒業まで698,000円のままです。
ただし、特待生としての適性を維持できているかを判断するために、
2年次終了時に学業についての審査があります。
進学関連イベント
遠方で本学に来ることができない方に対しても、全国で進学相談会を実施しています。
都合が合わずオープンキャンパスに来ることができない方はもご参加ください。
開催地域や日程などの詳細はこちら