一般選抜入学試験 (1期) 特待生 所得制限型<大学入学共通テスト利用方式>
入試概要
出願期間
|
2026 / 1 / 8(木)~ 1 / 26(月) インターネット登録|最終日は23:59まで 書類提出|期間内必着 |
---|---|
合格発表日
(インターネット) |
2026 / 2 / 12 (木) 12:00(正午) |
- ※同じ出願期間にある一般選抜入試(1期)特待生<実技方式>、一般選抜入試(1期)<面接方式>との同時出願はできません。
- ※大学入学共通テストの試験日:2026年1月17日(土)、18日(日)
- 大学入学共通テスト利用方式は、大学入学共通テストの成績を利用するため来学受験が不要です。
- 特待生合格者は最大3,618,000円(904,500円×4年間)が給付されます。※給付額は領域により異なります。
- 特待生としては不合格と判定されても、通常授業料での入学として合格となる場合があります。
- すでに出願?合格?入学手続された方(特待生手続者を除く)でも、入学の権利を保持したまま再度この入試にチャレンジできます。
- 再出願の方は検定料が免除になります。
- 他大学との併願も可能です。
インターネット出願について
出願は、「インターネット出願サイト」にて行います。インターネットエントリー/出願についてはこちら
出願資格について
詳細はこちら(1.2MB)出願書類について
出願書類の詳細はこちら(1.1MB)試験科目?配点
大学入学共通テスト
教科 | 科目 |
---|---|
国語 | 「国語(近代以降の文章のみ)」 |
地理歴史 公民 |
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」 「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治?経済」 「地理総合/歴史総合/公共」 |
数学 | ①「数学l,数学A」「数学l」 |
②「数学II,数学B,数学C」 | |
理科 | 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」 「生物」「地学」 |
外国語 | 「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」 「中国語」「韓国語」 |
情報 | 「情報l」 |
試験科目 | 配点 |
大学入学共通テストの成績(上位2科目) | 200点満点 |
- ※「国語」においては、近代以降の文章のみの成績110点満点を100点満点に換算します。
- ※「地理歴史公民」においては、「地理総合,地理探求」「歴史総合,日本史探求」「歴史総合,世界史探求」「公共,倫理」「公共,政治?経済」を選択した場合はそれぞれ1科目とします。「地理総合/歴史総合/公共」を選択する場合は2つの出題範囲を選択で1科目とします。
- ※「理科」においては、「物理」「化学」「生物」「地学」を選択した場合はそれぞれ1科目とします。
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」を選択する場合は2つの出題範囲を選択で1科目とします。 - ※「外国語(英語)」においては、リーディング100点+リスニング100点=200点を100点満点に換算します。
- ※3科目以上受験した場合、高得点の2科目を合否判定に使用します。
- ※過年度の大学入学共通テストの成結は使用できません。
- ※大学入学共通テスト受験時の科目選択の方法は「大学入学共通テスト受験案内」でご確認ください。
在学中の中間審査について
特待生としての適正を維持できているかを判断するために、2年次終了時に学業についての審査があります。高等学校等コード表(1.4MB)
研究所?塾?予備校コード表(253KB)
日本語学校コード表(30KB)
詳細については「入学試験要項2026(12MB)」をご確認ください。