【報告】情報を可視化してビジネスの生産性を上げるRTDの可能性が開催されました
11月22日(土)に、常葉大学造形学部の安武伸朗准教授を講師にお迎えして、公開講座「情報を可視化してビジネスの生産性を上げるRTDの可能性」を行いました。
40分間の講義に、リアルタイム?ドキュメンテーション(RTD)とグラフィック?レコーディング(GR)2つのワークショップを加えた3部構成。一般参加の17人と365体育网址,365体育注册の学生18人に加え、常葉大学から8人の学生の皆さんにご参加いただき、13:00?17:00という長丁場でも時間が足りないくらいの熱気あふれる公開講座になりました。
左から 講師|安武伸朗先生 常葉大学学生|西村奏美さん、望月香那さん
【第一部】講義
安武先生の講義はまず、ユーザー?エクスペリエンスを生み出すためのデザイン思考の大切さからスタートされました。そして、
そうした共創的なワークショップにおけるRTDの役割
?思考プロセスの可視化による合意形成サポート
?目的や手法理解の状況指摘を通したファシリテーション
?事後のリフレクションに利用して学びを深める効果
記録手法の種類と適性
合意?理解?共感を生み出すしかけ
等々、まさに「情報を可視化してビジネスの生産性を上げるRTDの可能性」を具体的に解説していただきました。
そしてこの講義の間、常葉大学の西村奏美さん?望月香那さんの2名が別々の手法を用いてリアルタイムで実演。
書き方は異なりますが、両方共要点が押さえられていてわかりやすいです。
【第二部】発話の構造化ワークショップ:付箋紙を使用したRTD
ワークショップはまず、二段階の練習から始まりました。
最初は質問と答えのはっきりした会話、その次にフリーな会話を、時間?発話?ふるまい?特記事項の4種にわけて付箋紙に記録してA3用紙に貼っていきます。
中には講義のメモが既にグラフィック?レコーディングになっている参加者も。
ホワイトボードには望月さんと安武先生による模範解答も同時進行で貼りだされていきます。
2つの練習は時間が来たら隣の人とピア?レビューして確認しました。
それが終わるといよいよクリエイティブ?ディスカッションに対するRTDを行います。
出された課題に対してディスカッションをするグループと、付箋紙を使ったRTDするグループに分かれて15分間ずつ、ワークを進めます。
安武先生は各チームを回ってアドバイス。
時間が来たら出来上がったウォールを使ってリフレクション。
そして、ディスカッショングループとRTDグループを入れ替えて、別の課題に対して同様のワークを行っていきます。短時間で同じことを立場を変えて行うことで手法に関する理解も格段と深まります。
簡単な練習問題からステップアップすることも、立場を変えてのピア?レビューもそうですが、こういうきめ細かな配慮でワークショップの充実度や演習の定着性を高められているんですね。ほんと、勉強になります。
そして、ディスカッショングループとRTDグループを入れ替えて、別の課題に対して同様のワークを行っていきます。短時間で同じことを立場を変えて行うことで手法に関する理解も格段と深まります。
簡単な練習問題からステップアップすることも、立場を変えてのピア?レビューもそうですが、こういうきめ細かな配慮でワークショップの充実度や演習の定着性を高められているんですね。ほんと、勉強になります。
議論の展開が整理されたウォールを確認すると、クリエイティブなディスカッションにRTDが役立つことが実感されます。
【第三部】文脈を絵画化するワークショップ:模造紙に描くグラフィック?レコーディング
GRも簡単な課題の練習からスタートします。
まずは、365体育网址,365体育注册のHPから引用した課題。
HPに掲載された学長のテキストを、要素に分解してイラストレーションを使用して表現していきます。
抽象的な概念は比喩やデフォルメを使い、文脈の中での関係性を矢印や囲みで表し、複雑な内容はテキストで補います。
目に見える短い文章でありながら、様々なGRが出来上がっていました。
そして再びチームでのワーク。3名の会話を聞き取りながら付箋紙にメモする人とそれを参考に描く人に作業分担してグラフィック?レコーディングを行います。
今回は時間が足らなかったので5分ほどの短い会話が対象でしたが、セリフを使用したり、枠線や強調色を使った画面内での視線誘導などが取り入れられていて、各チーム、それぞれ特徴のあるペーパーができあがりました。
最後はサンドイッチを食べながら1時間ほど懇親会を行いました。
ご参加いただいた皆様、ご指導くださった安武先生?西村さん?望月さん、お疲れさまでした。
皆様のおかげで、学びの多い公開講座になりました。ありがとうございました!